2012年 11月 30日
おはようございます。只今朝7時。 外はまだ暗いです・・・ さて、キルトは作るのは好きですが、殆ど飾らず、好きな方に差し上げています。 母にもよく渡すのですが、先日 「スーちゃんの壁掛け(!)。友達がすごく気に入ってね~。ずぅっと見ていたのよ」 と、写真を送ってくれました。あぁ・・2年くらい前に作ったこれ。 ![]() あら。スーちゃんったら風呂敷タペ棒に・・・。ぷぷっ。思いっきり吹付の和の壁へ。 心に留めて頂き、まあなんともありがたいこと。・・・深謝・・・ 何かこうなると作って差し上げたくなるお調子者。でも、手作り物って差し上げるのは躊躇します。お好みを考えると、とても難しいし、ご迷惑にはなりたくないし。ただ、母のお友達世代は物を大事にされ、手作り物も気軽に喜んで下さることが多いです。淡い甘い色がお好きとのこと。 型紙を作り ![]() ピーシングして、芯と裏布を合わせてしつけ、 ![]() キルトして、仕立てて ![]() はい。簡単ポーチ。これなら負担なく何とか使ってくださるかしら。 ![]() 今日は、思い切り画像アップ(の練習)でした。 ご覧くださり、有難うございました。m(__)m ▲
by kotorika
| 2012-11-30 07:15
| キルト
|
Comments(0)
2012年 11月 27日
「よっこらしょ」としゃがみこみせっせと球根の植え付けをしていましたら・・・ 頭上にて♪♪ぶんぶんぶん♪♪こんな季節にハチが飛ぶ。 あらぁ~~ ![]() ヒイラギの木に花がいっぱい! ![]() 普通のヒイラギですが、部分的にマルハヒイラギみたいに棘のない葉も多いです。 年配の葉は棘がなくなるものもあると聞きましたが、ほんと? さて、スウェーデンのクリスマス ![]() デザイン)インガ・パルムグレン 布)HF12B 糸)HF(旧) 97番 4束! それはそれはきっかりと4束の花糸使用でした。 スーパーのレジでゾロ目が出たときみたいに変な可笑しさ。 それにしても、このデザイナーさんも、素晴らしいセンスの持ち主だわぁ。といつも思います。 天使さまの羽のデザインなんてほんと秀逸!! 白抜きの図案は刺しやすくて好きです。 ▲
by kotorika
| 2012-11-27 12:56
| クロスステッチ
|
Comments(0)
2012年 11月 24日
もたもたしておりましたら、もう紅葉はおしまいに近づいております。 銀杏も上半分はもうはだか! ![]() 近所の、小さな公園をデジカメもってあやしくうろついてまいりました。 この公園にはこんなかわいい子がいます。 ![]() さて、探し物の素朴なベイプルも発見し飾ってみました。 ![]() しかし、4時間ほどで、撤退・・・。ちょっと恥ずかしくなって私の小部屋に飾ることにしました。 そして、ここは、もとどおり ![]() フレメキット30-6668 More当たり前なんて。 ▲
by kotorika
| 2012-11-24 13:16
| クロスステッチ
|
Comments(2)
2012年 11月 21日
![]() ふふっ・・・。三姉妹無事に揃いました。素朴すぎ…実力か・・・涙 次女と三女は枠を外して刺しましたら、スイスイ進みました。 確か、木製の素朴な!ベルプルがあったはず・・と家内探索中。 無謀にも次回計画を・・・ ![]() 参考本) 刺しゅうノルディスカ作品集 雄鶏社 1975年 図書館の本は、経年による落丁かあるいは、心無いイタヅラか・・・2ページほどありません・・。これは、表紙の拡大(画像が荒い!)。タピストリーウールって書いてあります。????? 検索してみましたら、結構な太さ。毛糸・・ウールってあるし。サイズも大きいので、調整して花糸でやってみたいです。(来年!) で、その前に、花糸で ![]() こんなことしたり ![]() これも・・・。なんとも欲張りです。 ▲
by kotorika
| 2012-11-21 14:22
| その他 (こぎん刺し・ツヴィストなど)
|
Comments(0)
2012年 11月 19日
![]() 母はこんな感じです。 もうすぐ誕生日なので作ってみました。 appliqueは10月には終わっていたのですが、にわか仕立て。 ![]() 久留米(福岡県)にあるピンクッションさんのキット ブルーカンパニュラのショルダー(一部変更して)です。 母は、フルで会社勤めをしていたので、手作りを楽しんでいたイメージはありません。 私が小学生のころ、友人のママ(まさに、マ・マ)がそれは可愛い手作りドールを作っていたのを見て、母に「お人形さんを作って!」と頼んだことがあります。お母さんなら誰でも作れると思っていたのです。快く引き受けてくれたのですが、出来上がったのは、まさに、か・か・し!でした。忙しいのに、一生懸命作ってくれたのでしょう。違う!とは言えず、だんだん愛おしくなり、成人するころまでベッドサイドに置いていました。(後で尋ねると、母がひそかに処分したらしい) 人形のことは、覚えているかは定かではありませんが、とにかく元気でいてほしいものです。 高速を走れば一時間で行けますが、風邪を移してはいけないので、クロネコさんにお願いしましょう。銘菓、栗饅頭を中にたっぷりつめて・・・(笑) 追記・・・「覚えとーよ。恥ずかしいわぁ。忘れてよ~。アハハ!」と母にとっては黒歴史だそうです。 ▲
by kotorika
| 2012-11-19 14:39
| キルト
|
Comments(2)
2012年 11月 16日
新型インフル以来ですから約3年ぶりに、寝込みました。(多分)風邪・・。 熱もないのに異常に怠い身体。渋い声でブルースが唄えそうです(笑)。 針もパソコンも触らずいましたが、今朝から何だかいい調子。 先日始めたノルディスカ刺しゅうを再開。 しかし・・手強いこの三姉妹。 ![]() アップするには恐れ多い習作。 まず、麻の刺しゅう糸を持っていないので、DMCが艶々。この刺繍は素朴さがポイントなので艶なしの糸がよいのでしょうが・・・。花糸では太いか? 長女刺しましたが、三女まで行き着くやら・・? クリアチャコペーパーでは、濃い色のリネンに写りにくいので、只今、チャコピー到着待ち。 ××ステッチでないものにチャレンジしたくなるほどトキメクこのノルディスカ刺しゅう・・・!! この気持ちが、風邪とともに去りないうちに取り組みましょう。 さて、夏の間、虫の餌食になり、重傷を負ったゼラニウム。 めでたい紅白の花を咲かせるほど元気に。良かった。 ![]() そして、待っているのはチューリップの球根たち。 ![]() ごめん。もうちょっと、待っててね。 ▲
by kotorika
| 2012-11-16 13:17
| その他 (こぎん刺し・ツヴィストなど)
|
Comments(2)
2012年 11月 12日
ドイツから届きました。 ![]() 日本では、雄鶏社さんから出版のクラシッククロスステッチ・・・これは、ドイツ語版 私は、モダーンの方(usa版)しか手元になく、何とか欲しいなぁと思っていましたら、ドイツでは、50円そこそこで買えました。(送料の方は結構かかりましたが) デンマークのクロスステッチ6愛のカレンダーの様なデザインが多いのですね。モダーンの方が馴染みやすいですが、クラシックの方も大好きです。この本、シミもありますし、紙質は昔のわら半紙のような品質ですが、そんなことは、構いませんのよ(笑)。日本の物と実際には見比べていないのですが、内容は多分同じではないかな。と思います。 それとは、別に、なぜか美味しそうで・・・(飲めないけれど) ![]() デンマークのクロスステッチ7果実と薬用酒・・・突然始めました。 先日興奮の、ノルディスカ刺しゅうも刺しかけを作り、無計画さもろ出し・・・!! ▲
by kotorika
| 2012-11-12 16:58
| クロスステッチ
|
Comments(2)
2012年 11月 09日
2012年 11月 08日
Sweden1958は、もうすぐ刺し終わり・・。 リネンがギリギリでした・・・。 寒くなってくると、左肩から腕が痛みます。頸椎の何とからしいのですが、付き合うほかございません。 去年編んだホビーラホビーレのモチーフ編みのストール ![]() なかなかのカラフルぶり。 そして生協で購入のビオラ(新種とのことでしたが分からない) ![]() ![]() Moreブログ・・・ ▲
by kotorika
| 2012-11-08 08:43
| その他 (こぎん刺し・ツヴィストなど)
|
Comments(0)
2012年 11月 06日
今朝は、水色とネイビーの混在した空。 昨夜のもの、Sweden1958年(別バージョン?) 赤糸でテンション上がり、鼻唄混じりでしたが、間違えた・・・(涙) ![]() で、今はもっと進みました。 今年は、1957年も刺すつもり。 こちらは、セダム みせばや(玉緒ともよぶらしい) 花がぷちぷちと咲いています。この色、写真が下手で残念ですが、いい感じなのです。 ![]() ▲
by kotorika
| 2012-11-06 10:19
| クロスステッチ
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 検索
ブログジャンル
画像一覧
記事ランキング
|
ファン申請 |
||